「北潟の民話」
「北潟の民話」は、昭和62年度から平成元年度にかけて実施された「ふるさと学習」で、民話・伝説グループの児童が、 地域の方から聞いたりした話などを、4部作にまとめたものです。 今回、当時の編集メンバーだった児童が描いた図画をできるだけ取り入れ、1冊に再編集しました。そして、その冊子を 家庭用として全児童に配布しました。 編集 平成22年10月 北潟小学校長 |
昭和62年度から平成元年度にかけて編集された「北潟の民話」 | 再編集した「北潟の民話」 |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
目 次 | ||||
第1部 第1話 | おしたに伝説 | 第2部 第1話 | 清七とんまつり | |
第2話 | 福良ケ池の龍人 | 第2話 | 於三葉のきつね | |
第3話 | 愛の神 | 第3話 | 八雲神社のご威光 | |
第4話 | 北潟の小女子 | |||
第5話 | 朱ぬりのおかご | |||
第3部 第1話 | 生き物のくいがて | 第4部 第1話 | 同信や同志や縁起 | |
第2話 | いもにょらい伝説 | 第2話 | 赤尾祭りと北風 | |
第3話 | どっしゃどっしゃのできた話 | 第3話 | 妖術をつかう熊野の川がに | |
第4話 | 東尋坊 | |||